【岸田政権】マイナポイント2万円をエサに国民の財産掌握。自公政権の狙いは資産税導入と預金封鎖か

【岸田政権】マイナポイント2万円をエサに国民の財産掌握。自公政権の狙いは資産税導入と預金封鎖か

【岸田政権】マイナポイント2万円をエサに国民の財産掌握。自公政権の狙いは資産税導入と預金封鎖か

経済

1:
ネトウヨ ★
2021/11/11(木) 23:21:43.71 ID:kfGEEXR99
新たな経済対策を検討している自民・公明両党が、マイナンバーカード所持者に対して最大2万円分のマイナポイントを付与することで、党首間で合意に至ったと報じられた。

報道によると、マイナポイントの付与は段階的に行われるといい、新たにカードを取得した人に5,000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7,500円分。そして、カードに預貯金口座とのひも付けをした人には7,500円分のポイントが付与されるという。

預貯金口座とのひも付けに広がる不安

コロナ禍で経済的に疲弊している国民の救済のため、「年収960万円の所得制限を設けたうえでの18歳以下への10万円相当の給付」とともに、自民・公明両党の間で実施が決まった新たなマイナポイント事業。

この政策はもともと公明党が先の選挙前に掲げており、さっそくの公約実現となったわけだが、その時に言っていたのは、たしか”3万円分”のポイント付与。しかし、それがいつの間にかにしれっと2万円に減らされており、その経緯に関して詳しいことは分かっていない。

ネット上では、付与額が減ったことに対して怒る人も存在するいっぽうで、その具体的な内容としてあがっている”段階的なポイント付与”にも、「国民の個人情報を安く買い叩く」「まるでクレカの加入特典みたい」などと、多くの批判の声が。さらに預貯金口座とのひも付けに関しては、「国民の財産を把握したいだけでは?」との見方も出ている状況だ。

国による”国民の財産掌握”の先にあるものとして、国民の一部の間で危惧が広がっているのが「資産税」の導入、あるいは突然の「預金封鎖」といった事態だ。先の選挙前、自民党内で「法人の現預金課税」が議論された際にも「将来的にこれが個人資産にも範囲が及ぶのでは?」といった見方が一部で広がっていたが、今回のようにマイナンバーカードと預貯金口座とのひも付けに躍起な政府の様を見て、よりその可能性が高まったと感じる向きは結構多いようである。

(略)
https://www.mag2.com/p/money/1123679
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636631555/


★「拍手」「コメント」「はてブ」等も、是非よろしくお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

40:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:28:44.65 ID:3mZfZa490
>>1

10万円 特別定額給付金

再支給 はよせえ

138:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:54:17.31 ID:qfXNasr/0
>>1
お気持ち記事でスレ立てされてもなあ
記者の名前すらないし
ニュースというより匿名ブログじゃん
180:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 00:06:17.05 ID:j1u271yI0
>>1
ゲンダイを期待してたのに・・・。
221:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 00:16:10.92 ID:raYcnwn30
>>1
むしろ脱税防げてよいのでは?
226:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 00:17:25.36 ID:z62betNN0
>>1
朝日かと思ったら違った
なにこのサイト?
344:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 00:53:08.86 ID:mrLH6Ltz0
>>1
バカなの? 資産税も預金封鎖もないよ

日銀が国債を買うと、お金の価値が下がる
それが資産税と同じ効果になっている
資産税よりよい点は、借金が実質的に減り
格差是正になっている

419:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 01:20:46.21 ID:SLMKohTZ0
>>1
まぁこうなってもシーンとして従うのが日本人
みんな同じだから大丈夫!
の精神で横を見れば韓国になっちゃった
485:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 01:44:43.35 ID:IbORX7tC0
>>1
口座一つしか持ってないの?
関連付けはすべての口座じゃなくていいだろ。
というか全口座は本人しか知らないわけだし。
518:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 02:00:30.06 ID:0Cff4kr50
>>1
被害妄想なのか何なのか知らんけど、ヤバい薬でもキメてんの?
665:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 03:31:27.24 ID:xoEkH6XL0
>>1
脱税阻止だろ。どんどんやろう
695:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 03:50:50.47 ID:yA2bk+kG0
>>1
今のままでだとざる法なんだからよ!
空の口座を登録してしとけばいいだけ!

アホ政府が!
その手には乗らん!

2:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:22:12.56 ID:jg8M0gnV0
立憲と共産の共闘のせいだ!!
3:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:22:24.34 ID:d5NaunuG0
政治家先生と 公務員が作ったら 俺も行ってもいいわ
5:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:22:28.87 ID:Mx3+4ITl0
政府のお墨付き
6:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:22:52.51 ID:QCyv7OXr0
なに?脱税でもしてんの?
245:
名無しの権兵衛
2021/11/12(金) 00:23:03.50 ID:+7F4Kr0h0
>>6
それ所得税のハナシでしょ
もし資産税始まったら貯金から引かれて年々目減りしていく感じになると思うよ
7:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:23:28.35 ID:1l2Oa/Uz0
資産税?
当然代議士の特権はないだろうな。
8:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:23:32.23 ID:rYuSo98U0
捨て口座作って口座守ります(キリッ

子ども手当とか確定申告の戻りはどうしてるんだ?
証券口座も金融所得税払ってるから全て見られてるぞ

何を守ってるんだ?

9:
名無しの権兵衛
2021/11/11(木) 23:23:32.47 ID:1fcRCxZ90
もう無駄だって婆!
これが出来るってことはもうお分かりですね貴方!

 新法により、金融機関は、口座開設時等に預貯金者に対し、個人番号利用による預貯金口座の管理の希望の有無の確認が必要になった。現行同様、個人番号の提出義務は規定されていない。

 現在、被相続人が亡くなった場合、被相続人の預貯金がどの金融機関に預けられているのか相続人が把握できないケースがあり相続時の問題となっている。創設された制度では、相続人は、預金保険機構に対し、全ての金融機関が管理する相続人の被相続人である預貯金者を名義人とする全ての預貯金口座について、金融機関及びその店舗の名称、預貯金の種別及び口座番号の通知を求めることができるようになった。


引用元:【岸田政権】マイナポイント2万円をエサに国民の財産掌握。自公政権の狙いは資産税導入と預金封鎖か ★4 [ネトウヨ★]

URL:https://ift.tt/3c0kILL

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事