【IT】何度でもよみがえる「COBOL」需要 1978年版、1999年版発行の専門書も増刷へ なぜこんなに根強いのか

  • 2021.11.03
【IT】何度でもよみがえる「COBOL」需要 1978年版、1999年版発行の専門書も増刷へ なぜこんなに根強いのか

【IT】何度でもよみがえる「COBOL」需要 1978年版、1999年版発行の専門書も増刷へ なぜこんなに根強いのか

IT

1:
ネトウヨ ★
2021/11/03(水) 21:16:58.51 ID:1znsUB1y9
 「COBOLは滅びぬ。何度でもよみがえるさ」。ご存じ「天空の城ラピュタ」のセリフのもじりだ。手あかがついた表現で恐縮だが、最近、COBOLについてこんな風に感じることが増えた。

 長期的な視点でCOBOLが消えゆくプログラミング言語であることに異論がある人はいないだろう。よほど特殊な事情がない限り、システムの新規開発にCOBOLが採用されることはない。IT関連資格の定番である「基本情報技術者試験」でも、2019年の秋期試験を最後にCOBOLの出題が廃止された。

 以前このコラムで、このときの基本情報技術者試験、すなわち「最後のCOBOL試験」を実際に受けたてんまつを紹介した。試験自体には合格したものの、COBOLの出題部分の成績は散々だった。

 その試験勉強のためにCOBOLの解説書を書店で探したところ、ほとんど見つからなかった。大型書店の書籍検索機で「COBOL」がタイトルに付く書籍を検索したところ結果は0件で、表紙が傷んだ解説書をようやく店頭で見つけた。

 この最後のCOBOL試験が実施されてから、もう2年がたつ。さすがに新たにCOBOLの勉強を始めようとする人はいないだろうし、解説書も絶滅しただろう。そう思って、大型書店の書籍検索機で2年ぶりにCOBOLの解説書を検索してみた。

 すると驚くべきことに、6〜7種類のCOBOLの解説書が「店頭在庫あり」と表示された。以前よりも増えていたのだ。売り場を確認したところ、小さいながら「COBOL」と表示されたコーナーがあり、そこに解説書がずらりと並んでいた。それらの奥付ページの発行日を確認したところ、1978年に初版が発行されたような古い本もあるが、2000年代になってから出版されたものもあった。

 その中の1冊を見て驚いた。初版発行こそ1999年と20年以上前だが、「第3刷発行」の日付に「2021年2月25日」と記されていた。今年になってから新たに印刷されていたのだ。値段は少し高かったが、思わず買ってしまった。

以下ソースで
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/101900055/


★「拍手」「コメント」「はてブ」等も、是非よろしくお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

51:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:28:29.56 ID:5OQXfd0n0
>>1
ふふふふーんー
348:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 22:11:38.72 ID:Se+11yzA0
>>1
古臭いしきたりだか資産だか知らんが、捨てられ無い環境なんだろうよ。
2:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:17:40.69 ID:iy6ZZokl0
やれることそんなに変わってねーからな
4:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:18:02.92 ID:hvE0JQJ00
COBOLみたいなのいつまでもしがみついてるからみずほで直せませーんってことになるんじゃ
34:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:25:48.02 ID:zjvxK9L50
>>4
いや、COBOLなんて普通になんかの言語できるレベルなら誰でもできるだろ。

アソコがコケてるのは言語以前の問題。

60:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:29:20.33 ID:0cZHlKXp0
>>4
こういうバカがいるからなんだよな…
271:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 22:00:22.13 ID:nHAJV5VE0
>>4
技術に疎い人ほどプログラムのせいにするけど、みずほはそういうレベルではないんだよなあ
5:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:18:47.76 ID:px4XJJid0
前にソース見たけどびっくりするほど長い
10:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:20:38.48 ID:OL00sVYd0
>>5
みずほのシステム統合に関わったの?
35:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:25:56.17 ID:JvO1r+ZE0
>>5
COBOLを別の言語に更新したことあるから、読めるけど、読むとこ殆ど無い、ただ単に長いだけで今更あんなもの使う必要はない。
6:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:19:32.64 ID:J3nb/Lvc0
COBOLおじさんの集会スレ
7:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:19:34.02 ID:521QlmIZ0
古いシステムを使い続ける企業のせい
8:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:20:09.61 ID:P0Locr2f0
本で学ぶとかもうそれ自体化石
9:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:20:23.10 ID:uevDjMZ60
COBOLは事務系のシステム組むにはいい。
10程度の構文覚えておけばプログラム書けるしな
307:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 22:05:48.76 ID:1OzYCpBM0
>>9
saleforce並みだな
11:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:20:48.99 ID:fxLoz4ZY0
老舗の古い調理器具みたいなものだな
変えると味や手順がかわっちゃうから替えたくても替えられないので
だましだまし使い続ける
25:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:23:44.91 ID:EA08lbNu0
>>11
APIつなぐことがプログラミングだと思ってる低級じゃアルゴリズムのダイレクト記述してるプログラムはまさに呪文にしか見えないだろうしなあ
12:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:20:58.50 ID:9KUiyQh/0
それはまぎれもなくヤツさ♪
22:
又の名を名無し
2021/11/03(水) 21:23:26.46 ID:OL00sVYd0
>>12
せつ子それコブラや


引用元:【IT】何度でもよみがえる『COBOL』需要 1978年版、1999年版発行の専門書も増刷へ なぜこんなに根強いのか [ネトウヨ★]

URL:https://ift.tt/3k5469Q

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事