【クォーター制】都立高校の男女別定員制、「男子にとっても失礼な制度」 率直に「女に負けて悔しい〜!」と書いて

【クォーター制】都立高校の男女別定員制、「男子にとっても失礼な制度」 率直に「女に負けて悔しい〜!」と書いて

【クォーター制】都立高校の男女別定員制、「男子にとっても失礼な制度」 率直に「女に負けて悔しい〜!」と書いて

都庁

1:
haru ★
2021/10/23(土) 15:44:04.52 ID:JQwyI3cc9
東京都立高校入試の男女別定員制。性別によって合格しやすさに差があり、女子がより不利益を受けやすいというこの制度について、首都圏ナビでは、3月から継続して伝えてきました。

記事への反響の中には「女子は上位校にチャレンジしない」「男子は内申点で不利だから」という理由で制度を肯定する声が少なくありませんでした。

男女が性別に関わらず評価されるべきという前提に異論が出る背景には何があるのでしょうか。
恋愛やコミュニケーションにおける男女のすれ違いについて考察してきた文筆家の清田隆之さんに話を聞いてみました。

男女別定員制への反響のなかで清田さんが注目したのは、男女で差が生じていることを肯定する意見です。
「女子は難関大学にチャレンジしないから現状のままでいいのでは」とか「男子は内申点が良くないからテストで調整することは必要」といった声がありました。

中には「でも、東大に行くのは男が多いよね」みたいな声も多かった。
女子のほうがより高い成績を求められていたというニュースに対して、トップはやっぱり男のほうが多いみたいなデータを持ちだして、結局男が上っていうふうに…。
それによってその人の何が満たされているんだろうと、なんとも複雑な気持ちになりました。

現代の問題全般に言えることだと思うのですが、政治家の女性蔑視発言や、表現が差別的だとしてたびたび炎上するCM、日本のジェンダーギャップが大きいという報道など、
ジェンダー絡みのニュースがあると、必ずといっていいほどその手のリアクションが一定数起こります。
構図的に言えば、男は加害者で、得をしている側で、無自覚で…と悪者扱い、犯人扱いみたいにされて気分が良くないというのが基本的にはあると思います。

そういう扱いを受けたときの感情的なうっぷんを晴らすために、いろんな屁理屈(へりくつ)を持ちだしているように思えてなりません。
医学部入試問題のときも「結局ハードワークに耐えられるのは男の医者だ」「女はどうせ妊娠、出産で辞めちゃう」といった意見がありましたし…。

率直に「女に負けて悔しい〜!」とか、「男のほうが優秀って俺は思いたいんだ〜!」と書いてくれれば、そうなのか…って思うけど、
「内申点は女子のほうが高いから、テストの点だけで判断されたら男子は不利だ。だからこの制度は合理的なんだ」と。
これは感情的な話じゃなく、ロジックとしてこうなんだというのは、なんだか筋違いな反論のように感じます。

内申点が男子のほうが低いといわれるのはなぜか、そこにどういう問題があるのか。
仮に男子生徒の個人の努力ではどうにもできない要因があるなら、教育の機会を増やして、男子の実力を底上げするための措置を学校や塾などでとっていくっていうのが、
たぶん論理的な解決策になっていくはずなんですけど、そういう方向の議論にはなかなかならないですよね。

よくジェンダーの問題で「女性は痴漢の被害で困っているというけど、男だって痴漢えん罪のリスクがあるんだ」っていうことを持ちだす人たちは、
結局のところ痴漢えん罪の問題を問題にしたいわけじゃなくて、うるさい黙れって言いたいのでしょう。
だって理屈で本当に考えるとしたら、痴漢被害も痴漢えん罪の被害も痴漢する人によって生み出されているわけじゃないですか。

「みんなで痴漢なくそうよ」ってなるのが、一番論理的だと思うんですけど、
「いや、俺らは痴漢えん罪の恐怖と戦っているんだ、社会的にキャリアが全部失われることもあるんだこっちは…」みたいな理屈をぶつけてくる人がいる。
それはどう考えてもおかしいですよね。理屈だけで考えるんだったら痴漢そのものをなくすことがすべての解決策になるわけですから。

男性が優位の社会で、女性の不平等をうったえると反発の声が上がる現状に疑問を呈する一方で、清田さんは制度がここまで維持されてきたことに対し、男性も怒っていいのだといいます。
男子にとっても失礼な制度ですよね。言い方は悪いですが男子に対して「おまえらに下駄履かせといてやったぞ」みたいな制度でもあると思うので。


引用元:https://ift.tt/3GfqYgr

2021年10月20日
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20211020gg.html

【クォーター制】東京大学「女性比率30%」達成できず、 女性が少ないという偏り ジェンダーギャップ解消へ ★2 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634968064/


★「拍手」「コメント」「はてブ」等も、是非よろしくお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

2:
その名は名無し
2021/10/23(土) 15:45:22.83 ID:q/0v1Ddu0
>>1
女子校が多い
9:
その名は名無し
2021/10/23(土) 15:48:12.19 ID:VWTgu0eT0
>>1
素直に、というなら自分が出してる「女子は妊娠出産で辞めちゃう」てまさにそうだろ?
52:
その名は名無し
2021/10/23(土) 15:58:21.99 ID:9tpO8lnF0
>>1
>率直に「女に負けて悔しい〜!」
a~ha,ha,ha,ha,ha,ha, ha,ha,ha,ha,ha,ha,ha, ha,ha,ha,ha,ha,ha,ha, ha
79:
その名は名無し
2021/10/23(土) 16:04:27.16 ID:rxLIQp/x0
>>1
煽ってるつもりで自分のコンプレックスと心の闇をダダ漏れにして
とびきりのキッショい文章に仕上がってる典型例
107:
その名は名無し
2021/10/23(土) 16:13:31.94 ID:i13lQCWJ0
>>1
>結局ハードワークに耐えられるのは男の医者だ
日本がー!おくれてるにだー!
って言っているのがいるけど

フランスの菓子職人も耐えられるのは男だけなので
女のパテシェールは少ない

126:
その名は名無し
2021/10/23(土) 16:23:59.63 ID:PMLYD3nM0
>>1
都立高校での優先順位を学業ではなく男女のマッチング環境の提供。
1年生でカップルになれなかったら退学、とかにすれば理解できるんじゃないか。
132:
その名は名無し
2021/10/23(土) 16:29:08.85 ID:iQH/1eSS0
>>1
議員は男女同数にしろ〜とか言っておきながら高校生は偏っても良いとか頭おかしい

#男女逆だと反応も逆になる話

156:
その名は名無し
2021/10/23(土) 16:39:36.71 ID:hJHiX5+C0
>>1
頭悪い記事だな
179:
その名は名無し
2021/10/23(土) 16:47:00.86 ID:TwsN5fI00
>>1
日本の男性と同じで女性がとことんクズという事
男性にされた事を女性が今度はやる番だからとはりきって男性差別してる
こんな女性が尊敬されるわけないです
216:
その名は名無し
2021/10/23(土) 16:57:39.11 ID:Y3vRlIr10
>>1
私立高はそこが決めれば良いし、都立高は平等だろう
東大に行く奴らは都立高ではないんじゃね?
多くは私立高だろ?
235:
その名は名無し
2021/10/23(土) 17:02:53.45 ID:ovjvoDON0
>>1
>よくジェンダーの問題で…
うるさい黙れ
326:
その名は名無し
2021/10/23(土) 17:21:20.77 ID:6cDAly3Z0
>>1
>東京都立高校入試の男女別定員制。性別によって合格しやすさに差があり、
>女子がより不利益を受けやすいというこの制度について、

性別によって出場しやすさに差がある NHK紅白歌合戦は 反社

381:
その名は名無し
2021/10/23(土) 17:34:28.02 ID:Z3stY0gi0
>>1
この清田なんとかのお気持ち表明になんか意味あるの?
405:
その名は名無し
2021/10/23(土) 17:40:06.05 ID:fuSSCz9v0
>>1
女子高や女子大に男子学生が入学できるようにしてくれ
もちろん男女同数の定員枠で
でなきゃ男性と女性の両方を差別してることになる

ついでの男子便所と女子便所を分けることも差別
男子更衣室と女子更衣室を分けるのも差別だからな

421:
その名は名無し
2021/10/23(土) 17:43:41.47 ID:hoI8YtzL0
>>1
ひどい文書だな。吐き気がする程の差別主義
469:
その名は名無し
2021/10/23(土) 17:52:00.99 ID:CaoELlYJ0
>>1
クオーター制がどういう関係あるのかようわからん
522:
その名は名無し
2021/10/23(土) 18:01:53.44 ID:tjdzHg1k0
>>1
女性議員を無理やり増やせと言ってるマスコミがこれですか
アタマ大丈夫?
533:
その名は名無し
2021/10/23(土) 18:04:21.74 ID:26FNCSo/0
>>1
男ばかり合格しても男子トイレが足りなくなる
女子ばかり合格しても女子トイレが足りなくなる
別々に定員があって普通
572:
その名は名無し
2021/10/23(土) 18:15:29.60 ID:e7LH/88O0
>>1
>これは感情的な話じゃなく、ロジックとしてこうなんだというのは、
>なんだか筋違いな反論のように感じます

感情的な話でないのに、最後に感じます


引用元:【クォーター制】都立高校の男女別定員制、「男子にとっても失礼な制度」 率直に「女に負けて悔しい〜!」と書いて [haru★]

URL:https://ift.tt/3C8YxhN

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事