【JPpress】自浄能力のない韓国に期待しても無駄、強力な輸出規制をかけよ「良き隣人」をやめ「強い隣人」になれ

【JPpress】自浄能力のない韓国に期待しても無駄、強力な輸出規制をかけよ「良き隣人」をやめ「強い隣人」になれ

【JPpress】自浄能力のない韓国に期待しても無駄、強力な輸出規制をかけよ「良き隣人」をやめ「強い隣人」になれ

1: 新種のホケモン ★ 2021/10/21(木) 09:35:11.64 ID:CAP_USER
XyxfwLY

 前回記事「韓国人が語る、反日全体主義集団と化した韓国とどう向き合うべきか」で、考えられる対韓カードとして、「関税引き上げ」「送金制限」「査証発給中止」「韓国産農水産物輸入制限」「韓国人不法在留者追放」を提示した。

 もっとも、送金制限カードは、主に在日韓国人の簡易送金を制限することになるため、韓国に対する効果的な圧迫にはならない。査証発給の中止も民間韓国人の往来を不便にするだけで効果的な圧迫ではない。韓国人不法在留者の追放も効果は制限的だ。韓国産農産物輸入制限カードはある程度の効力があるだろう。

 この中でかなり効果があるのは、韓国製品の関税の引き上げだ。これは、日本向け輸出品を生産する韓国企業にとって直撃弾となる。仮に韓国政府が報復すれば、今度は日本製の素材や部品、装置を輸入する以外にない韓国企業が被害を受ける。韓国政府の応酬で関税が引き上げられた日本製品を高い価格で購入することになるので、関税引き上げカードはかなりの効果がありそうだ。

 何よりも問題を「短く太く」終わらせる最も効果的な方法は、核心素材や部品、装置の対韓輸出規制だ。

 2019年に3品目(フッ化水素、フッ化ポリイミド、レジスト)で実施した時から今まで、韓国メディアは核心素材の制裁措置が韓国素材産業の活性化と国産化を促進させたため、日本企業が売り上げ減などの被害を受けたと報道した。朝日新聞などの一部日本メディアも同じように報じている。

 しかし、これらは産業界を全く知らない反日記事に過ぎない。どの記事にも韓国が国産化した素材の歩留まりに関する内容は見当たらないからだ。

最も効果的なカードは輸出規制

 歩留まりは生産品に占める良品の比率で、歩留まり60%は、全生産品の60%が良品、40%が不良品という意味だ。生産における歩留まりは企業の収益性を左右する非常に重要な尺度で、一般に開発初期製品の収率は低く、長期間にわたる試行錯誤と経験の蓄積によって高まっていく。

 したがって、韓国企業が国産化した素材は歩留まりが低いレベルにとどまっている可能性が濃厚だ。歩留まりが低ければ、製品を作るほど赤字幅が大きくなりかねないため、韓国の素材生産業が赤字を免れるには納品価格を高く設定せざるを得ない。そうなれば、サムスン電子などは日本産素材よりも、はるかに高い単価で韓国産素材を購入する困難に直面する。

 さらなる問題は品質だ。

 韓国メディアは、国産化した素材の品質に関してほとんど具体的な内容(例:純度99.99999%など)を報道しない。国産化した素材がサムスン電子などの汎用半導体工程に投入されるのか、あるいは超精密半導体工程にも投入可能かどうかは分からない。

 外国の競合企業は日本産の高品質の素材を輸入し、高度な製品を生産するが、サムスン電子など韓国企業は価格が高く、品質の安定性が確認されていない韓国産素材を購入しなければならない状況に置かれる。

 日本政府による核心素材3品目の韓国向け輸入管理強化は、国産化を掲げた韓国政府の期待にもかかわらず、韓国産業界に負担を強いたことになっている。

 韓国政府は「素材の国産化政策」を熱心に展開するが、時代錯誤な非効率政策だ。得意な分野に集中し、自信がない分野は日本製素材など最高のものを購入することで、世界と競合する製品を生産できる。「国際分業」の効果である。

 だが、韓国は日本に対抗するため、自信がない分野まで自ら作ると意気込んでいる。これは、必要ないところに税金と時間を投入するという点で、非効率でしかない。無理な国産化推進は、韓国社会を高コスト構造にし、企業の国家競争力を弱める。

 日本が輸出規制を拡大すると、韓国は持ちこたえることができなくなる。韓国の「国産化を促進する機会になった」という虚勢は、状況が切羽詰っていることを示している。

 韓国向け輸出規制を拡大する日本に韓国が対抗して「国産化政策」を推進すれば、韓国が到達する終着駅は、北朝鮮と同じような、外部の経済と断絶した、自給自足の世界しかない。

 以上が、韓国に対する制裁措置で、核心素材や部品、装置の輸出規制が最も効果的なカードだと考える理由である。

JPpress 2021.10.21(木)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67392


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事