【経済】テリー伊藤、衆院選の現金給付の公約を猛批判「日本の借金1,106兆ですよ。誰がその借金を担うの?」「経済効果なんてない」

  • 2021.10.17
【経済】テリー伊藤、衆院選の現金給付の公約を猛批判「日本の借金1,106兆ですよ。誰がその借金を担うの?」「経済効果なんてない」

【経済】テリー伊藤、衆院選の現金給付の公約を猛批判「日本の借金1,106兆ですよ。誰がその借金を担うの?」「経済効果なんてない」

経済

1:
muffin ★
2021/10/17(日) 15:44:20.85 ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2021/10/17/20162683155/

17日に生放送された「サンデー・ジャポン」(TBS系)に、タレント・構成作家のテリー伊藤が出演。19日告示・31日投開票の衆議院議員総選挙に関して、各党が公約に掲げる現金給付策を批判した。

この日、番組はトップから選挙の話題を扱い、大学生の間で「若者の貧困」に関心が高まっていることを取り上げた。出演者が持論を述べる中、テリーは「若者の貧困ってコロナだと思うんですよ。コロナでアルバイトができない」と発言。

昨年、この対策に10万円の現金給付が行われたことに触れると、「これ僕はじつは、あまりいいことじゃないと思ってるんですよ」と否定的な意見を述べた。

各党が選挙公約に現金給付を打ち出していることが紹介されても、テリーは「日本の借金って1,106兆ですよ。世界でこんな国ないですよ? だいたいGDPの2倍くらい借金があるでしょ?」と前置き。

続けて、「これ、金ばら撒いて、誰がその借金を担うの?」「借金返すのって、孫とかですよ。子供とか孫。だから、自分の子供を苦しめてるみたいなもんですよ」と、財源が将来の”ツケ”になるとの視点から引き続き批判していった。

「こんなバカなことないし」と語気を強めると、今度は「10万円給付したからって経済効果なんてないです! まったく!」と効果の面からも批判。

「去年じつは給付したでしょ。みんなどうしました? みーんなポケットに入れてる。使ってない」と貯金に回す国民が多かったことを指摘し、「経済効果なんてないにもかかわらず、自分たちが選挙に受かりたいためだけです」と選挙目当てだと斬り捨てた。

さらに、テリーは「文藝春秋」で各党の政策を「ばらまき合戦のようだ」と批判した財務省・矢野康治財務次官にも触れつつ批判を続けていく。

「先日も、財務次官の矢野さんが命かけて言いましたね。あれものすごく正しくて、日本はこんなに借金あるんだから。もうね、そんなの(積極財政)無理だから、ちゃんとそのことを国民に説明したほうがいいよ」と指摘するテリー。

「これを公約にするなんて、ヨーロッパの政治家みんな笑ってますよ。「何やってんだ日本」って。それでいて、なんにも批判しないってことがおかしいと思う」とメディアの姿勢にも苦言も。

MC・太田光の反論にも「じゃあどこで借金したお金を返すの?」「赤字国債って結局借金だからね」と批判を貫いた。


★「拍手」「コメント」「はてブ」等も、是非よろしくお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

21:
今日から名無し
2021/10/17(日) 15:48:37.69 ID:MfFsWQbA0
>>1 その借金は特権上級が総取りしてるだけだろ、それが日本の経済構造。
25:
今日から名無し
2021/10/17(日) 15:49:34.93 ID:ANIiGH+Q0
>>1
バラマキばっかり主張してる政党には入れたくないですよね
78:
今日から名無し
2021/10/17(日) 15:57:00.41 ID:YJbQfFuI0
>>1
まだ日本の借金とか言ってんのかよ
何周遅れの話だよ(´・ω・`)
129:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:03:59.11 ID:ygvknQC10
>>1
これはテリーが正しい
現金給付はコロナが収まった今やらなきゃいけない政策じゃない
146:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:05:53.80 ID:k0p/M3JQ0
>>1
財務省の思うツボ、テリーは典型的な単純型思考と無知をさらけ出した、太田もバカなのかな政府の借金を国民の借金とすり替えられてる。
204:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:11:48.89 ID:rAieU15o0
>>1
素朴な疑問だけど誰に借金してんの?
290:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:21:30.09 ID:lMvMoccc0
>>1
財務官僚の言うとおりにしかモノを言わないマスコミ。矜持なく騒ぐだけなら黙ってろと。
321:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:25:09.77 ID:HQkeWhbm0
>>1
現金は絶対駄目なんだよな。
景気回復や循環が目的なら、直ぐ使い切るように仕向けないと。
地元限定商品券が一番効果があるはず
336:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:27:51.99 ID:5A5vAWey0
>>1
持続化補助金で焼け太りした閑古鳥飲食店とかな

身近にいるけど家改築と車買おうとしてるよ
馬鹿馬鹿しい

340:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:28:07.36 ID:8LFk5CK30
>>1
経済学の初歩知らなすぎ
給付金は貯蓄やポケットに回ったとしてもいつか使うから経済効果はあります
そもそも銀行にあずけても銀行がその金を元手に事業するから経済効果あるしな
362:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:31:12.86 ID:Wsk3wPaZ0
>>1
判ってねぇな
緩やかなインフレで物価が上がればいいんだよ
381:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:34:11.94 ID:tK4L+1Cn0
>>1
昔の政府が国債で道路や鉄道を敷いたから各駅に唐揚げ屋作れるんだぜ
388:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:35:49.61 ID:SAWxprBL0
>>1
もうこんな嘘バレてるのにね

何で国際取引はドル、円、ユーロの通貨なのか?
信用があるからだよ、借金と同程度の資産を持ってるからな
ウォンが暴落してるけど、円は逆に買われてるのは何故なのか?
中国で不動産バブルがはじけそうだからな

392:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:36:25.36 ID:FROUyNmk0
>>1
アホ。
こんな経済状態の時に緊縮財政ですか。
ますます国の借金は増えるわな。
財政出動に決まってるだろ
こんな状態の時は。
素人は黙ってろ。
401:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:37:52.16 ID:P96gLOrp0
>>1
自国通貨の発行が、打出の小槌であることを知らんとはなあ。
表現は違うけど、学校で教わっているはずだが、こいつ、昼寝をしていたのか。
こういうやつに限って、銀行は客から預かった金を又貸ししているとか、日銀券は借用書とか、ほざくんだぜ。
435:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:41:30.83 ID:FROUyNmk0
>>1
アホは黙ってろよ。
今緊縮財政はない。
恥ずかしくてよくテレビでコメントできるなアホが。
441:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:42:30.03 ID:7na9AFIg0
>>1
まだこんな認識の奴いるんだ
481:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:47:49.77 ID:AGaJuOFk0
>>1半分は返す必要のない日銀のな
財政は他の先進国と比較してもかなり健全、むしろ健全過ぎるといってもいいレベル

コロナで会社が倒産しまくって経済壊滅したらそれどころじゃない。出す時に出す。今がその時。

502:
今日から名無し
2021/10/17(日) 16:51:11.42 ID:GyGBcPqV0
>>1
それらが全て返す必要がある借金とすればそうだろうな
しかし現実的にはそうでない


引用元:テリー伊藤、衆院選の現金給付の公約を猛批判「日本の借金1,106兆ですよ。誰がその借金を担うの?」「経済効果なんてない」 [muffin★]

URL:https://ift.tt/2YUJnOZ

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事